r_shibataの備忘録

大学院で研究したり,コーヒー入れたり,マジック勉強したり,ITの勉強したり...

DDNSをcloudflareとddclientで行う

概要

自宅サーバが固定IPではないため、いずれDDNS対応使用と思っていたが、 最近、IPが変わってしまって、更新作業が必要になったため自動化しようということになった。

環境

  • raspi 4
  • ubuntu20.04 LTS

    方法

cloudflareにはもともと簡単な解説記事があったが、触り程度だったためあまり参考にならなかった。 ちゃんと理解力がある人が見ればわかるかも

support.cloudflare.com

ddclientはDDNSを対応してくれるソフトで、 バージョン的に言うと3.9以降が安定して使えるとのことで、 導入は以下のサイトに習って jacobjangles.com

sudo apt install ddclient libdata-validate-ip-perl
sudo dpkg-reconfigure ddclient
wget https://sourceforge.net/projects/ddclient/files/ddclient/ddclient-3.9.0/ddclient-3.9.0.tar.gz
tar -xvf ddclient-3.9.0.tar.gz
sudo cp -f ddclient-3.9.0/ddclient /usr/sbin/ddclient
sudo mkdir /etc/ddclient
sudo mv /etc/ddclient.conf /etc/ddclient
rm ddclient-3.9.0.tar.gz
rm -R ddclient-3.9.0

まで実行すれば、環境が整う。

次に参考にしたのは以下のサイト、 configファイルを編集していく。

zenn.dev

他にも色々みたが、これに落ち着いた。

#/etc/ddclient/ddclient.conf
protocol=cloudflare
use=web,web=myip.dnsomatic.com
ttl=1

zone=mysite.com                     
login=mycloudflaremail@example.com               
password=mycloudflareAPIkey
mysite.com,www.mysite.com    

ここまでできたら、IPが見つけられているかの確認として

sudo ddclient -query

と、IPの更新ができているかという判定を

sudo ddclient -daemon=0 -verbose -noquiet -force

で確認する。 このとき、-forceのオプションをつけていないとcloudflareの方のIPが更新されていないときがあったので、 様子を見つつ対応してほしい。

最後に、cron で自動化を行う

sudo crontab -e

*/5 *  *  * * sudo ddclient -force

を追加して5分ごとに実行されるようにする。

ddclientをcronで実行するので、deamonとして起動する必要はなくなったので停止。

sudo systemctl stop ddclient
sudo systemctl disable ddclient

ハマったところ

メールを動かすソフトがないためcronが正しく動作しないことがあったのでpostfixを入れておくといいかも MTAってなんやろ ー>メール転送エージェントらしい thr3a.hatenablog.com

Goハンズオンに参加してみたら、同世代の面白い話が聞けた。

はじめに

メルカリさんが主催している学生向けのGo言語の勉強会

「Step up Go for Students 3-2」

mercari.connpass.com

に参加してきました。 忘れないようにメモっておきます。 (オンライン開催)

内容

Go言語のエキスパートの上田拓也さん(Twitter: https://twitter.com/tenntenn)が、ゼロからGo言語についてレクチャーしてくださるありがたいイベント。 ガチャシステムを題材に配列やスライス、関数の定義方法などを学んでいきました。 詳しい内容は以下のスライドで確認できます。

docs.google.com

LTではメルカリの新卒エンジニアの田村 弘さん (https://twitter.com/rossy_0213)が 新卒エンジニアとして、どのようなことを考えて仕事をしてきたかという内容でプレゼンしてもらいました。

speakerdeck.com

地方民の自分でも参加できるオンライン開催でした。 「remo」と呼ばれるオンラインツールを使っており、ツールからすでにハイカラだなと思ったものです。 remo.co

感想

レクチャー

恥ずかしながら二度寝をしてしまい途中から聞いてた。 上田さんは言語仕様に触れながら、文法だけではなくメモリの確保を考えて実装したり、間違いやすいバグの例を教えてくださったりしてとてもわかり易く、自分だけで学ぶより収穫が多かった。 Goの思想というものに基づき言語仕様が決められているなど、立体的な理解は自分でもできるように意識していきたいと思った。

LT

田村さんのLTは新卒2年目とは思えないほどしっかりしていて、同世代でも自分と全然違うなと感じた。 特にコードレビューや本のまとめ方などをテンプレート化して効率を極限まで追い求めるストイックさは目を引いた。(Notionを使うらしい) ポモドーロテクニックは初めて聞いた手法で、普段の生活のタスクをうまくパケットとして切り分けていく賢い方法だなと思った。 OKRも振り返りとしてよく聞くものの実践はしていないので試さないと意味ないなと考えを改めるきっかけになった。

質問コーナー

健康に関する質問の際にエンジニアとして優れていそうな上田さんもパニック障害になったということを聞いて、人間としての土台あってのエンジニアだなと納得した。

tenntenn.dev

また、田村さんの最終的なゴールは何なんでしょうかと尋ねたら、身の回り人を守れる強さを身につけること と言っていて、自己の欲求から来る動機ではなく他己的な動機が人を強くすると思った。

本はメルカリで買って、メルカリで売るというお手本のような話も面白かった。

まとめ

久しぶりにハンズオンに参加した。 やっぱり、色んな人の話を聞きながら手を動かすと、理解が早い。 自分も個人的な好奇心だけでなく、誰かのためにエンジニアとして頑張るという理念というか信念みたいなものを 考えて生きていくのは大事だと思った。 目的を持って継続して取り組むことが大事。 定期的に色々なコミュニティに参加して、モチベを下げないようにしていきたい。

はてなの書き方を学ぶ

こんにちは,しばたです.

 

最初のブログにも書いていた,記法の備忘録

 

Markdownで書きたいなと思っていたのに,素で試してみてもうまく行かないのでとりあえず検索.

すぐ上にありました.

kane-please.hatenablog.com

 

どうやらこれではだめらしい.

 

更に調べると普通に設定から選択できるじゃん!!

 

これで最低限やっていけそう.

 

 

ブログ始めました

はじめまして,しばたです.

 

就活もおわって,大学院2年の春を迎えました.

そろそろ,長い学生生活がおわるな〜

と思う今日この頃,

忘れっぽい性格もあるので

備忘録的なブログを書いていこうと思います.

 

内容は,研究のことだったり,最近ハマっているコーヒーのことだったり,IT技術の勉強だったりといろいろです.

 

まずは,ブログの記法から覚えていきます.